- HOME >
- しばけん
しばけん
現役時代センター試験60点台。浪人中予備校に通い神授業に出会う。旧帝大模試で物理偏差値65を叩き出し、その経験を活かして現在は塾で中学生や高校生に数学や物理を指導中。
このような悩みを解決します。 今回は、浪人を考えている人に向けて僕の経験を踏まえつつ予備校選びのコツをお話しします。 しかし、自分にあった予備校選びをしたことで、5つ以上の大学に合格し物理の偏差値もめちゃくちゃ伸びました。 適切な予備校選びをしないと、第一志望合格どころか、現役生のときよりもひどい結果になることもあります。 【現実】宅浪での成功はほぼ無理 宅浪での合格が難しい理由は、主に以下の3つです。 確かに、宅浪はお金がかからないため、金銭面ではいいかもしれませんが、あなたの目的はお金を節約することで ...
今回は、そんな悩みについて解決していきます。 大阪大や東工大などの旧帝大、難関国立大で頻出の弾丸問題ですが、この問題は『運動量保存則』を使って解くことができます。 現象自体は単純なので、難関大を受けない人も運動量保存則の練習問題として、ぜひ解いてみてください。 ✔この記事の内容・難関大頻出の弾丸問題の考え方・衝突・分裂問題の解き方はたった3つ そもそも衝突問題の解き方は3つ! 【高校物理の衝突・分離の論点】➀運動量保存➁はね返り➂どのくらいのエネルギーが失われたか つまり、衝突・分離問題の解 ...
今回は、上のような疑問を解決していきます! この記事を読めば、運動量保存則の使い方がわかるので、力学全体の問題への理解が深まりますよ! ✔この記事の内容・物理における系とは?・運動量保存則の導出・公式が使える条件 物理における系とはグループのこと! 運動量保存則について話していく前に、物理における『系』の話をしていきます。 系とは、簡単に言えば、グループみたいなものを言います。 例えば、学校のクラスの中でも、『〇〇ちゃんグループ』みたいに、普段一緒にいるグループがありますよね。 そんな感じで ...
今回は、上のような疑問を解決していきます! この記事を読めば、運動量と力積の関係の式の使い方がわかるので、力学全体の問題への理解が深まりますよ! ✔この記事の内容・運動量と力積の関係の式の使い方・運動量の問題の解き方・式を立てるための条件 この記事の信頼性 浪人時に、勉強法と思考法を変えただけで、記述模試偏差値65以上、センター試験満点近くまで伸ばした『考え方』や『解き方』をギュっと凝縮してまとめています。 運動量と力積の関係のまとめ 前回、運動量と力積の関係は、以下のようであるとわかりまし ...
今回は、上のような疑問を解決していきます! この記事を読めば、運動エネルギーと運動量、仕事と力積が似た者同士であることがわかり、力積の理解が深まりますよ! ✔この記事の内容・運動量と運動エネルギーの違い・仕事と力積の関係・運動量と力積の関係の導出 運動量は運動の勢いを表す量のこと 運動量\(m\vec{v}\)は、質量と速度の積で、運動の勢いを表す量のことをいいます。 実は仕事と力積は似た者同士! 上のように、『力\(\vec{F}\)がどのくらいの時間\(\Delta t\)、どの方向にか ...
今回は、こんな悩みについて解決していきます。 簡単な問題だと解ける人が多い、ばねの問題ですが、ばねの両端に物体がついたり、ばねが2つついたりすると解けなくなる人が非常に多くなります。 今回の内容で、ばねの基本をしっかり押さえて、ばねの問題に強くなりましょう! また、ばねに強くなるだけで、後から勉強する『単振動』にも強くなりますので、頑張っていきましょう。 弾性力はばねが自然長に戻ろうとする力! 弾性力とは、ばねが自然長の長さに戻ろうとする力のことで、その大きさは自然長からの変位\(x\)に比例し、$$F= ...
今回は、こんな悩みを解決していきます! そして、最後には以下の例題を解けるようにしていきます。 ✔この記事の目標・重心の定義と使い方を理解する・重心の問題を解けるようにする 【基礎を理解】そもそも重心は全重力の作用点のこと 重心とは、全質量がそこに集中しているとみなせる点です。 つまり、物体にかかる全重力の作用点ということができます! また、重心の特徴として、重心では『力のモーメント』がつり合います! 力のモーメントは、$$力F×支点から力Fの作用線までの距離l$$ で求めることができました ...
上のような悩みを抱えている人向けに、物理基礎を初めて勉強する人から共通試験で9割越えのために必要な内容をまとめました。 記事は随時更新していきますので、以下の順番に従って勉強していけば、効果的・効率的に力学の勉強ができます。 このサイトの有用性 ・参考書に詳しく書いていないことも詳しく解説 ・問題を解くときの考え方の過程 ・どうしてその公式を使うのかがわかる 例題とともに書いていますので、何度も復習して自分の知識にしてもらえたらなと思います。 この記事の対象者 ・物理基礎を初めて勉強する人 ・物理基礎が苦 ...
今回は、そんな受験生の悩みを解決していきます! そして、最後には以下の例題を通して、モーメントの問題を解けるようにしていきますよ。 力のモーメントとは回転の大きさを表す 力のモーメントとは、物体を回転させる作用のことで、簡単に言えば、回転の大きさのことを表します。 つまり、物体を回転させる大きさは、力の大きさだけではなく、力を加える場所も大切だということになります。 なので、力のモーメントは、以下のようにあらわすことができます。 実際に問題を解くときには、 ➀支点➁力\(F\)の作用線➂うでの長さ\(l\ ...
上のような悩みを抱えている人向けに、物理を初めて勉強する人から難関大に合格するために必要な内容をまとめました。 記事は随時更新していきますので、以下の順番に従って勉強していけば、効果的・効率的に力学の勉強ができます。 このサイトの有用性 ・参考書に書いていないことも解説・問題を解くときの考え方の過程がわかる!・どうしてその公式を使うのかがわかる 例題とともに書いていますので、何度も復習して自分の知識にしてもらえたらと思います。 初めて物理を勉強する高校生から、難関大を目指す受験生、大学で初めて物理を勉強す ...