・浪人って宅浪はきついのかな?
・おすすめの予備校と選ぶときのコツをおしえてください!
このような悩みを解決します。
本記事の内容
- 宅浪は本当に無理なのか?!
- 予備校を決める前にすること3つ
- おすすめの予備校5選+α
今回は、浪人を考えている人に向けて僕の経験を踏まえつつ予備校選びのコツをお話しします。
実際に僕も、現役生のころは物理ができなくて1つしか合格しなかったので浪人しました。
しかし、自分にあった予備校選びをしたことで、5つ以上の大学に合格し物理の偏差値もめちゃくちゃ伸びました。
適切な予備校選びをしないと、第一志望合格どころか、現役生のときよりもひどい結果になることもあります。
失敗しないためにも、この記事を読んで自分にあった予備校選びをしましょう!
【現実】宅浪での成功はほぼ無理
どうして宅浪では合格が難しいのですか?
宅浪での合格が難しい理由は、主に以下の3つです。
- 教えてくれる人がいない
- 部屋から出ないため、鬱になりやすい
- モチベーションを保つのが難しい
確かに、宅浪はお金がかからないため、金銭面ではいいかもしれませんが、あなたの目的はお金を節約することではなく、『第一志望に合格すること』です。
宅浪では、勉強を教えてくれる人がいないことや、周りの受験生が見えないので、モチベーションを保ちにくいというデメリットがあります。
1年間自分を律して、モチベーションを保ちつつ勉強していくのは、かなり至難の業です。
家庭の事情で、どうしても予備校に通えない場合には仕方がありませんが、親が許してくれるのであれば、予備校に行かせてもらうのが賢明です!
宅浪と予備校
浪人するときに気をつけるポイント3つ
浪人すると決めた段階で、以下の3つのことに気をつけましょう!
浪人を決めたときに確認すること
- 予備校選びの期間は意外と短い
- 多くの予備校に行って話を聞く
- 自己分析して問題点をあぶり出す
その➀:予備校選びの期間は意外と短い!
多くの予備校の授業は、4月から始まりますが、テキスト配布や年間スケジュールの確認を3月中に確認するところも少なくありません。
国立大学を後期受験した場合は、結果発表が3月下旬になりますので、1週間くらいしか時間がないことになります。
なので、後期試験まで受けた人は終わった時点で、浪人する予備校を決めるための情報を集めることが大切です!
その➁:多くの予備校に行って話を聞く
予備校選びの際には、必ず実際に通うかもしれない場所に行って、情報を集めましょう。
最近では、インターネットで調べれば、いろいろな口コミや評判が出てきますが、実際に行って話を聞くことが大切です。
予備校選びは実際に行く!
・雰囲気や1年間通うイメージがつく
・自習室の環境や授業環境がわかる
私の場合、実際に駿台に話を聞きに行ったときに、授業テキストを見せてもらいました。
実際に使うテキストとの相性もあるので、話を聞きに行くついでに見せてもらうことをおススメします。
その➂:現役のころに何ができていなかったか自己分析する
『自分がなぜ浪人してしまったのか』『どの科目が弱くてダメなのか』という自己分析も同時にしておきましょう。
なぜかというと、浪人時にこの問題点を解決できなければ、1年後に合格するのは不可能だからです。
逆に言えば、自分の弱点を見つけ、それにあった予備校を選ぶことで、飛躍的に偏差値を伸ばすことができます。
自己分析ってなかなか難しいですね。
そんな時は、模試の結果を予備校にもっていって、分析してもらうのもおすすめだよ!
『模試の結果を見せるなんて恥ずかしい』と思う人もいるかと思いますが、あなたの今後の人生がかかっています!
これから先の明るい人生を歩みたいのであれば、小さな恥やプライドは捨ててしまいましょう。
浪人におすすめの予備校5つとかかる費用
ここまで、長くなりましたが、おすすめの予備校について紹介していきます。
簡単に各塾・予備校を比較した表を下に示しておきます!
費用 | 基礎からできる | 難関大向き | 自習室 | 質問対応 | |
駿台 | 70万~80万 | ✕ | 〇 | △ | △ |
河合塾 | 70万~80万 | △ | 〇 | 〇 | △ |
四谷学院 | 60万~80万 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
武田塾 | 50万~70万 | 〇 | △ | ✕ | 〇 |
個別指導塾 | ー | 〇 | △ | △ | 〇 |
順番に解説していきます。
その①:駿台
駿台は、理系や医学部に強いイメージがある予備校です。
入学金は10万円で、授業料は志望するコースによって異なりますが、大体60万から80万くらいになります。
駿台のメリットは、多くの頭がいい人が集まるので、モチベーションを保って勉強できるということです。
デメリットは、基礎から学び直したい人には向いていないということです。
授業は、ある程度知っている状態から始まりますので、まったく基礎ができていない人には厳しいと思います。
また、校舎によってはお昼に自習室から出て、席替えをするところもあるから、集中できないこともあるので注意!
その②:河合塾
講師の質や、自習室に定評がある予備校です。
入学金は駿台と同じ10万円で、授業料は志望するコースによって異なりますが、大体60万から80万くらいになります。
ちなみに僕は、現役生のころ河合塾に通っていました!
メリットは、安定した授業の質が保たれていることや、多くの人がいるので、モチベーションを保ちやすい点などが挙げられます。
デメリットは、集団授業であるため、基礎が抜けている人にとっては、なかなか厳しいかもしれません。
また、自分のやっている参考書の質問は、授業の先生は取り扱ってくれないので、個別フェロー室に行く必要があります。
個別フェロー室は、予約が必要で20分くらいしか質問ができないので、解決しきれないことも多々あります。
その③:四谷学院
55段階個別指導と、集団授業を合わせた予備校になっています。
僕は浪人時に、河合塾ではなく四谷学院に通っていました!
授業料は、他の予備校とあまり変わりませんが、個別指導もついてくるので、個人的に質問することも可能です!
人数が多い時には、個別指導というほどの時間はありませんが、人が少ない時間にはずっと見てもらうこともできます。
また、授業も少人数制で、授業が終わった後に質問もしやすい環境にあります。
デメリットは、赤本が少ないことや、模試の費用を自分で払わなくてはいけないことです。
駿台や河合塾は多くの赤本を置いてありますが、四谷学院は100冊程度しか置いてありません。
また、四谷学院は独自の模試を持っていないから、ベネッセ駿台模試は授業料に含まれているけど、河合模試や駿台模試は自分で申し込む必要があるよ!
実際に私が通っていて、感じたデメリットはそれくらいです。
その④:武田塾
『授業をしない』で参考書を使って大学合格を目指す塾です。
授業をすることなく、自主学習を中心に行うことで、無駄な時間やいらない授業を一気に省いた塾となっています。
勉強も、自分にあったレベルからスタートできるので、基礎がままならない人でもしっかり成績を伸ばすことができます。
私も、武田塾の説明会に実際に行ったので、1年間の流れなどを教えてもらいました!
デメリットは2つあり、自習専門塾なのに自習室が空いていないことがある、参考書に書いていないことがあると伸びない、ということです。
私が説明を聞きに行ったところは、日曜日には自習室を開放していなかったので、武田塾にいくのはやめました。
また、参考書と予備校の授業を比較してみると、参考書に書いていない解き方などが身につかないということもあるので、考え方が大事な理系は少しつらいかなと感じました。
その⑤:個別指導塾
最後は、様々な個別指導塾と比較していきます。
個別指導で浪人生を募集しているところもあるので、基礎がまだ身についていなかったり、質問対応をしてもらいつつ授業もしてもらいたいなら、個別指導もありです!
ただ、自習室が狭かったりして集中できなかったり、日曜日が空いていなかったりするとかなり勉強効率が落ちてしまうこともあるので、空いている時間や曜日をしっかりチェックしておきましょう。
また、個別指導となると、料金が普通の予備校に比べて高くなったりもするので、値段もしっかり調べてから説明会に行くようにしましょうね。
予備校とスタディサプリを並行して使うのもあり!
・予備校の先生が合わない
・武田塾とプラスして理系科目だけ授業も受けたい
・金銭面で厳しいから、宅浪で勉強したい
正直、どの予備校に行くにしても先生との相性が一番大事で、必ずしも全科目の先生が合うとは限りません。
なんか英語の先生が微妙なんだよな・・
みたいなことってあるわけです!実際に僕も浪人したときは英語の先生が微妙でめちゃくちゃ不安でした。
そんな時は、その科目だけ映像授業で補ってしまうのもありです。
たとえば、映像授業で有名なスタディサプリなら、月1,980円で授業が好きな時間・好きなだけ授業がみれます。
1日約70円で有名講師の授業が見放題は誰が見ても破格の値段です笑
実際に僕も使ってみましたが、14日間は無料で利用できますし解約にも一切お金はかかりませんでした。
無料体験などもあるので、少しでも気になる人は自分で体験してみてくださいね。
関連記事大学受験におすすめのスタディサプリコースは?【料金や評判も大公開!】
まとめ:まずは予備校に行って雰囲気や費用を確認しよう!
今回は、浪人生におすすめの予備校をお話してきました。
どこで浪人するのが一番いい!とは言えませんが、自分の学力や苦手な分野、自己分析や予備校の雰囲気などを総合したうえで、自分が納得できる予備校に決めることが一番大切です!
私もたくさん悩んで、両親とも何度も話して決めたので、親とも話しつつ、予備校を決めてみてください。
この記事が少しでも、受験生の役に立つことを願っています。
今回は以上です。
関連記事【大学受験】スタディサプリの料金はいくら?【デメリットも公開】
関連記事浪人はつらい?やればよかったと後悔していること3つ【覚悟は必要です】