大学受験で物理を使うのですが、中学生のときから物理が苦手です。
スタディサプリで対策しようと思うのですが、わかりやすいですか?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- スタディサプリの物理はわかりやすい?
- 実際に利用した人の口コミ
- 講義のレベルと講座数を公開!
- スタサプ物理の使い方5ステップ
今回は、スタディサプリの物理と物理基礎についてお話しします。
「物理が苦手でなんとかしたいけれど、独学は厳しいって聞くし...」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、物理を参考書で独学するには限界があります。
なぜなら、参考書に書いていない解き方があったり、図の書き方を教わることができないからですね。
物理を得意にする一番の近道は、プロから解き方や考え方を学ぶことです。
そこで今回は、実際に僕が使っているスタディサプリの物理のレベルや使い方を詳しく紹介します。
スタディサプリは、14日間「無料体験」できるので、実際に体験して自分に合うか確認してみてください!
関連記事【大学受験】スタディサプリの料金はいくら?【登録手順を解説】
目次
スタディサプリの物理の講師は「中野喜允」先生
スタディサプリの物理の先生は、中野喜允先生です。
中野先生は、早稲田大学理工学部を卒業されている先生でして、河合塾でも物理を教えている先生になります。
クセのある話し方で、人によって相性はあるかもですが、そのぶん記憶に残りやすいのは間違いないですね。
ちなみに「微分積分で読み解く高校物理」という本も出版されているので、書店などで確認してみてください!
【授業はわかりやすい?】中野先生の評判と口コミ
実際に、中野先生の評判をTwitterで確認してみました。
全体的に「モチベが保てる!」「学校の授業よりわかりやすい」といった声が多かったです。
良い評判しかなかったので、あえて悪い評判(個人的に気になった点)を出しておくと「話し方にクセがあること」ですかね。
有名講師の人って話し方にクセがある人が多いので、人によって相性はあるのかなと思います。
とはいえ、授業を受けてみないと相性なんてわからないので、無料体験などを活用して自分に合うか確認するのが一番早いですね!
一応、中野先生の動画も載せておくので確認してみてください。
※クリックすると再生されます
【塾講師厳選!】スタディサプリおすすめ物理動画3本
スタディサプリに登録したら、まず以下の3つの動画をみてみてください。
というか、絶対見てください!笑
【厳選】おすすめ動画3本
- 高1・高2物理「力のつり合い」
- 高1・高2物理「摩擦力」
- 高3トップ&ハイ物理「束縛条件」
上のとおりですね。
力学の作図は「物理の基本」ですが、なんとなく作図している人が多すぎます。
「力のつり合い」「摩擦力」の項目で、しっかり作図の方法を教えてくれるので、無料期間でここをみるだけでも価値があります。
「束縛条件」は、参考書でもなかなか書いていない範囲なので、独学での物理攻略が難しいことがわかるはず。
スタディサプリ物理・物理基礎の講座とレベル
スタディサプリの講座は、大きく以下の5つです。
講座名 | 講座数 | 対象レベル |
高1・高2・高3物理基礎 | 10 | 入門〜基礎 |
高1・高2物理 | 50 | 基礎 |
高3スタンダード物理 | 24 | 大学受験レベル |
高3トップ&ハイレベル物理 | 58 | 難関大レベル |
共通試験・東大京大対策 | 10 | × |
※表は横にスクロールできます
順番に紹介していきますね。
その①:高1・高2・高3物理基礎【講座数10】
物理基礎を使う人や、そもそも物理が苦手な人はこの講座を使いましょう。
ちなみに講座は以下の10個ですね。
高1・高2・高3物理基礎【講座数10】
10個の講座を受けることで、物理基礎の全体を網羅して勉強できます。
その②:高1・高2物理【講座数50】
物理基礎が終わった人は、この講座を受けましょう。
講座数は50とかなりボリューミーですが、すべて身につければ受験で出題されるすべての範囲を網羅できます。
もちろん、定期テスト対策として使うのもOKです!
高1・高2物理【講座数50】
高校3年生になるまでに、上の講座を終わっているのが目安ですね!!
その③:高3スタンダード物理【講座数24】
受験で物理を使う人は、この講座を使いましょう。
この講座が終われば、共通試験8割やMARCH以下の大学に受かるくらいのレベルになります!
高3スタンダード物理【講座数24】
二次試験で物理を使わないのであれば、ここのレベルで辞めてもOKです!
その④:高3トップ&ハイレベル物理【講座数58】
MARCH以上の難関大やを受験する人はこの講座まで進めましょう。
この講義では「束縛条件」や「交流回路」など、難関大で頻出の問題を中心に解説しています。
高3トップ&ハイレベル物理【講座数58】
特に「束縛条件」は、参考書に書かれていないことが多いので、難関大を受ける人は必ずやっておきましょう!
その⑤:共通試験・東大京大対策【講座数10】
上のように、共通試験対策もスタディサプリですることができます。
物理だけでなく、物理基礎の講座もしっかりあるので、文系の人も共通試験対策することも可能です。
また、東大と京大を受験する人は、2次試験対策講座もあります。
共通試験が近くなる12月や、東大京大を受験する人は上の講座を使ってサクッと対策しちゃいましょう。
上の講座が全部見れて、月1,980円って普通に安すぎませんかね笑
【物理:スタディサプリ】成績を爆上げする使い方5ステップ
次に、スタディサプリの使い方を紹介します。
以下の5ステップで進めていけばOKです。
スタディサプリの使い方
- スタディサプリで授業を受ける
- テキストの問題を解く
- 持っている問題集を解く
- 次の日に復習をする
- 縦割りで一気にレベルを上げる
サクッと使い方を解説します。
手順①:スタディサプリで授業を受ける
まずは、スタディサプリで授業を受けます。
最初は、いま学校で習っている範囲から始めればOKです。
そして、余裕がある土日などを使って、抜けた講義を受講していきましょう。
「受講レベル」は、確認のためにも一番下から順番に受けていくのがおすすめです!
手順②:テキストの問題を解く
講義の終わりには、習ったことを確認するための問題があります。
授業を聞いて理解したら、次にテキストの問題を確認していきます。
このとき、最初は「自分で問題を解く」必要はありません!
いきなり自分で問題を解くと、時間がかかりますし変な解き方が身につく可能性があります。
「解き方」や「考え方」を理解する目的で、講義の流れのまま解説動画を見ていきましょう。
手順③:自分が持っている問題集で定着させる
次に、自分が持っている問題集で問題演習します。
高校から配布されている問題集があれば、それを使えばOKです。
もし、問題集がないのであれば、以下のような問題集を使ってください!
- セミナー物理(入門〜応用)
- 良問の風(標準)
- 折戸の物理(基礎〜応用)
- 名門の森(応用)
おすすめの問題集は物理のおすすめ参考書8選【レベル別で問題集も紹介】で解説しているので参考にしてみてください。
手順④:次の日に間違えた問題を復習する
次の日に、間違えた問題は復習するようにしてください。
「間違える」→「できる」の作業が成績アップにつながるので、復習の部分が一番大切です。
復習するときに、意識するポイントは以下の3つ!
- 必ず手を動かして何も見ずに解けるか確認
- 解けない→原因を明確にして3日後に解く
- 解けた→1週間後に再び確認する
こんな感じですね。
わからなければ、自分の参考書で調べたり、再度スタディサプリの動画をみて解決するようにしましょう。
その⑤:縦割りで一気にレベルを上げる
スタディサプリの動画は、縦割りで一気に見るのがおすすめです。
具体的には以下のような感じ。
- 高1・高2物理「速度・加速度」
- 高3スタンダード「位置・加速度」
- 高3トップ&ハイ「速度・加速度」
上のように、『同じテーマ』で『違うレベル』の授業を受けると、一気にレベルを上げることができます。
同じジャンルの授業を受けているので「復習」にもなり、結果的に定着力もグッと上がります!
上の5ステップで、物理の成績をガンガンあげてみてください。
スタディサプリの物理に関するよくある質問
最後に、スタディサプリに関するよくある質問に回答します。
スタディサプリに関するよくある質問
- どのレベルから始めればいいの?
- テキストは買った方がいい?
- 動画の解説で微積は使うの?
上から順番に回答していきます。
質問①:どのレベルから始めればいいの?
結論から言うと、一番下のレベルから使い始めるのがおすすめです。
というのも、物理は基礎が大切だからですね。
一番下のレベルから初めて「公式は知ってたけれど、導出方法は初めて知った!」なんてこともあります。
再生速度を上げてでもいいので、最初は一番下のレベルから見始めるようにしましょう。
質問②:授業テキストは購入したほうがいいの?
授業テキストは、1,200円で購入できます。
ちなみに、pdfで無料ダウンロードして家で印刷も可能です。
スタディサプリをメインで使うのであれば、テキストは購入しましょう。
- 冊子の方がまとまっていて良い
- 印刷する時間がもったいない
- 製本されている方がやる気が出る
上のような感じですね。
まずは、無料体験を利用して、スタディサプリを本格的に使い始めるか確かめてみてください!
質問③:動画の解説で微積は使うの?
スタディサプリの物理では、微積物理を使います。
ただし、極力微積を使わないで理解できる解き方を教えてくれるので安心してください。
基本は、微積を使わない方法で解説してくれるので、数Ⅲをやらない人でも十分理解できます!
まとめ:まずは無料体験を利用して自分に合うか確認してみよう!
今回は、スタディサプリの物理の評判や使い方を紹介しました。
講座名 | 講座数 | 対象レベル |
高1・高2・高3物理基礎 | 10 | 入門〜基礎 |
高1・高2物理 | 50 | 基礎 |
高3スタンダード物理 | 24 | 大学受験レベル |
高3トップ&ハイレベル物理 | 58 | 難関大レベル |
共通試験・東大京大対策 | 10 | × |
正直、独学で物理を攻略するのは非効率かつ無理ゲーです。
特に「学校の先生がわかりづらい」「進度が遅くて不安」と感じている人は、スタディサプリで勉強するのがおすすめです。
さらに、スタディサプリでは、月1,980円で物理だけでなくすべての科目を受けられます。
受験生が時間が命なので、どうやって勉強するか悩んでいる時間はもったいなさすぎます。
本格的に使うかどうか決めるためにも、まずは「無料体験」を活用して授業を受けてみてくださいね!
スタディサプリの「無料体験」の申し込み方法は、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
今回は以上です。
関連記事【大学受験】スタディサプリの料金はいくら?【デメリットも公開】